【カメラマン】あしかがフラワーパークの「大藤まつり」で絶景撮影するには?

一番の見所「大藤」の撮影方法

本題に入るが下の写真を撮影するためにはどうすれば良いか?至って普通の風景写真だが、これを撮るためにはタイミングが大事である。
ここは「大藤」のエリアだがメインストリートのため普通なら多くの見物客がいいるはずだ。例え露光時間を長くしてもこのような写真は中々撮影できない。
人間や藤が揺れて残像が残ったりするからだ。

簡単そうで簡単ではない、撮影の方法を細かく解説する。

あしかがフラワーパーク

さて、あしかがフラワーパークの一番の見所と言っても過言ではないエリア「大藤」。樹齢160年にも及ぶ広さ1000㎡の大藤棚である。
2本の藤に挟まれた通路には藤の花が垂れるように咲き誇り見る者を魅了する。藤の花の高さも絶妙に低いので、背が高い人なら頭に少しかかったりする。

もちろん見所なので人の数も尋常ではないほどに混雑する。そんな場所で写真を撮影するための事前知識を書いていくのでしっかり読んでいってほしい。

ポイント
あしかがフラワーパークでは三脚の使用は禁止されてはいない。もちろん道を塞ぐような形、通行の妨げになる場所は禁止にはなる。マナーのある三脚使用をしないと今後使用禁止になるかもしれないので注意はしてほしい。

あしかがフラワーパーク ふじのはな物語2022

※執筆時点では2023年のページが無いので2022年ページを貼り付けています

ちなみに大藤はどこで、カメラはどこらへんで撮影するのか?と思われる方もいるはずなので、園内地図のリンクを貼っておく。
地図中のA,B(大藤)のエリアで、地図の左側から入る入口の場所が今回撮影する場所だ。

あしかがフラワーパーク ふじのはな物語 園内地図
公式サイトPDFの直リンクになっています

「大藤まつり」期間は料金と営業時間が随時変動

料金設定営業時間について少し触れておこう。というのも、普段の営業時間は10:00~17:00という設定になっている。
しかし大藤まつり期間と冬のイルミネーション時期は営業時間が少し長くなるのだ。詳しくは以下で説明する。

料金設定(大藤まつり)

あしかがフラワーパークは「昼の部」「夜の部」で料金が変わってくる。例えばイルミネーション時期の冬なら夜の方が高い。逆に大藤まつりの時期は昼のほうが高くなる。しかも大藤の時期は、1日単位で料金が変動したりする。

最盛期である5月頭頃が最も高い金額になる。

ポイント
「昼の部」「夜の部」と分かれてはいるが、「大藤まつり」に限っては昼から夜まで園内にいる場合は別途夜の料金が加算されることはない。夜景撮影が目的の場合は、夜の部の時間になったら入園するほうがお得である。
注意
のイルミネーションに関しては入れ替え制になっているので、昼に入場した場合でも、時間になったら全員退園して再入場。夜料金となるので注意。

営業時間(大藤まつり)

期間中は通常業務の10:00~17:00ではなくなる。前後に時間がプラスされるのだが、3パターンの時間設定になる。
詳しくはホームページ(2022年の情報)で確認してほしいのだが、最長の営業時間は7:00~21:00となる

もちろん最盛期の営業時間が一番長くなる。ライトアップも21時までやっているので遅めの19時頃に到着しても2時間は見れる。

ポイント
理由は後述するがするが、カメラマンとして行く場合は21時までやっている時期に行くこと。

行く時期について(夜の部のみ)

まず園に行く時期についてだが、「大藤まつり」はその年の開花によって変動するが、4月中旬〜5月中旬の1ヶ月間である。
ただ、1ヶ月間とは言ってもそれは開花してから落花するギリギリの期間。藤として最も脂が乗っているのは5月の頭くらいだ。

しかし5月の頭はゴールデンウィークという非常に混雑する時期。カメラマンにとってゴールデンウィークは写真を撮る上で何も良いことはない。
世界的に名が知られてしまっている「あしかがフラワーパーク」、しかも大藤は1ヶ月という期間限定イベントなので皆がゴールデンウィークに合わせて観に来る。筆者もゴールデンウィークに行った事があるが、ディズニーランドかと思うくらいに人口密度が高くて嫌気が差すほどだった。

あしかがフラワーパーク

とはいえ普段のゴールデンウィーク中、ここからのピンポイント撮影で通路に人がいない写真(夜景)を撮影することは厳しい。

また、もう一つ大事なことがある。開花状況によって営業時間が異なることは説明したが、ではここで人のいない写真を撮影出来るチャンスはいつ頃かを考えてみよう。

  1. ゴールデンウィーク中はNG
  2. 土日はNG
  3. 翌日が土曜日または祝日はNG
  4. 夜は遅くなればなるほど空いてくる

3.はなぜかと言うと翌日が休日の場合、「明日休みだし今日は遅くいても大丈夫か」という考えが生まれてくるからだ。

以上のことから、カメラマンとしての条件が最も良いのは

結論:GW以外、当日と翌日が平日であり、最も遅い21:00頃がチャンス大

逆に言えば、21:00頃以外は撮影出来ないと考えてしまってもいいだろう。

行く時間帯について

この記事はあくまで夜の部にだけフォーカスしているので、夜の部に切り替わる17:30以降について解説する。
せっかく行くのであれば夜の部の17:30頃には駐車場に到着している事をオススメする。その理由として

  • 入場ゲートに行列が出来ていて入るまでにも時間がかかる。
  • 夕方頃に着くと近場の駐車場はほぼ満車でかなり遠い場所に案内される可能性大。
  • 夜の撮影は露光時間が長くなるため、撮影にも時間がかかる。意外とすぐに閉園時間が来てしまう
  • 園内は広く見る場所も非常に多い。カメラマンの地が疼き色々撮影するので結局は早めに来たほうが後悔しない。
  • ベストビューポイントには多くのカメラマンが何となく順番待ちしている。それだけで時間が無くなる。

カメラマンとして行く場合、絶対1枚は納得のいく写真を撮影したいだろう。だが、そもそも混雑していて三脚を据えるのも勇気がいるし、画角を決めても邪険に見られて心折れる事もあるだろう。
本当にタイミングが大事で一瞬少なくなったと思ったらすかさず三脚立てて撮影の繰り返しだ。時間は多くあるように思える人もいるかもしれないが、いざゴングが鳴ると終わるまでは一瞬の感覚だ。

結論:夜の部が始まる頃(17:30)には到着していることが望ましい。

例えどんなに遅くても20:00頃には駐車場には到着すること。

撮影の本番は20:30前から始まる

ここまで記述した事を考慮すると、早めに来て色々な場所で撮影して最後に「大藤」を撮影するという流れが最も効率的に園内を楽しみながら、撮影しながら回れるだろう。

img_border shadow

上の写真はとある撮影ポイントから、どセンターで撮影している。そのポイントが下の写真で解説しているポイントだ。

そして、大藤の撮影に関しては、閉園30分前から始まっている。どういうことかというと、まずは下の2枚(同じ場所)写真を御覧いただきたい。

あしかがフラワーパーク

お分かり頂けるだろうか?閉園30分で既に場所取り合戦は始まっているのである。カメラマンたちは21:00頃の、人がいなくなるタイミングを狙っているので、一度陣を敷いたら動くことはないだろう。

あしかがフラワーパーク

つまり、この場所取り合戦に勝たないとベストポジション、どセンターからの写真は撮影できないことになる。
20:30頃でこのカメラマンの数(コロナ真っ最中)なので、30分より前にこのポジションで棒立ちしておくとか、とりあえず場所を確保しなくてはいけなくなる。

注意
ここは大藤の入り口にあたる。20:30前でも結構混んでいるので、三脚をずっと据えておくのは邪魔なる。この時はコロナ真っ最中でそもそも観光客が激減している時だ。普段はこんな少なくない。

結論:20:30頃には「大藤」入り口、真ん中のポイントを確保すること。誰よりも早く!

21:00頃が大チャンス

さて場所の確保はした。あとは閉園の21:00までここで待機することだ。

園の閉園は21:00で、その前に退園を促す放送やBGMが流れ出す。もちろん来ている観光客の99%は閉園の前に帰るのだが、残りの1%、強欲なカメラマン達はこの皆が帰る時を待っていたのだ。

「21:00で閉館なのに大丈夫なのか?」という至極当然な意見が聞こえてくるが、実は21:00きっかりにゲートが閉じるわけではなく、閉園時間から十数分はまだ中に居ることが出来る。係員が残りの人を帰るように声掛けに回るのだ。

あしかがフラワーパーク

我々カメラマンはこの限られた時間を利用してシャッターを切りまくる。当然場所取りをしていないとセンター位置からは撮影出来ないし、センターにいる人がいつまで撮影するかはわからない。もしかしたら自分の番が来る前に退散しなくてはいけなくなるだろう。

注意
同じカメラマンなら誰もいない構図を撮ろうとカメラの前に立つことはないが、そうじゃない人たちはもちろん画角内に入ってくるの、時間と運次第な所もある。

時間が立つとライトアップが消える

21:00は当たり前だ既に閉園時間を過ぎている。本来なら退園してはいけない時間なのでダラダラと撮影なんてしてはいけない。
もちろん園のスタッフも園の戸締まり作業に切り替わる。どういうことかというと、ライトアップが消えていく。
全てのライトを一気に消すわけでは無いが段階的消灯していく。

大藤エリアも閉園後約5分~10分以内に消灯されてしまう。どこが消えるかというと、奥のライトアップから消えていく。

あしかがフラワーパーク

上の写真はライトアップされた状態だ。ここのライトアップが閉園から5分後くらいに消える。

あしかがフラワーパーク

このように奥の照明が消える。照明が消えると、今までシャッターを切りまくっていたカメラマン達は足早に退場ゲートへ行く。
照明が消えると係員が閉園を促しに来るので、ここの照明が消えたと同時にタイムアップとなる。
写真としても照明が消えていては残念な写真になってしまうので。

注意
閉園時間を過ぎても撮影している我々を園のスタッフはよく思わないはずなので、促されたら素直に帰ること。

カメラ機材について

撮影の機材部分にも少しだけ触れておく。まず、スマホではこのような写真を撮影するのは難しいだろう。筆者が載せている写真は全て加工編集をしている。一眼レフのRAWという色の階調が豊富なデータで記録しているが、基本的にスマホでRAW撮影は出来ないので編集の耐えられず破綻してしまうだろう。
あくまでも出来ないわけではないが、夜景なのでノイズも少なく、いわゆる画質の面でいうと圧倒的に一眼レフのRAWのアドバンテージがある。

レンズは超広角レンズから標準レンズがあれば事足りるだろう。望遠レンズはここのポイントからはあまり約には立たないかもしれない。

余談だが、下の写真は同じあしかがフラワーパークで冬に撮影したものである。写真に光の残像があるが、これは編集ではなく撮影時に「OMNIフィルター」というアイテムを使い、物理的に特殊効果を入れている。

あしかがフラワーパーク

イルミネーション等の光源が映り込む時に、圧倒的な効果を入れることが出来るのでオススメだ。

詳しくは下の記事で紹介しているので、あしかがフラワーパークに行く前に絶対に持っていた方がいいアイテムだ。

インスタ映え!写真に特殊効果を物理的に入れる「OMNI」レビュー

イルミネーションを見て宿泊をするなら「じゃらん」がおすすめ!国内最大級の掲載数を誇り、泊まれば泊まるほどランクアップ!ポイント2%も貯まる!

まとめ

最近はバイクの記事が多かったので久しぶりに違うカテゴリーの記事になったが、まさかこんなニッチな記事になってしまうとは。参考にしてくれる方が一人でもいてくれることを願うが、最後の最後は運要素も少しあるので、この記事が絶対というわけではない事を念頭に置いてほしい。

またこの記事は2022年の情報なので今年(2023年)は少し変更点も出てくる可能性があるので、ホームページ等で最新情報は各自確認しておくことが大事だ。

サクッとおさらい
  • あしかがフラワーパークは栃木県の足利市にある
  • 〒329-4216 栃木県足利市迫間町607
  • 1年を通して様々な美しい花を見ることが出来る
  • 春には大藤、冬はイルミネーションのライトアップが有名
  • アメリカのCNNが「2014年の世界の夢の旅行先10カ所」に日本で唯一選出
  • イルミネーションは日本三大イルミネーション6年連続ランクイン
  • 大藤まつりは1年で最も混雑する目玉イベント
  • 故に、ディズニーランドの如く大変込み合う
  • 大藤の人がいない写真撮影はタイミングが大事
  • GW以外、平日、21:00頃がシャッターチャンス
  • 20:30頃から場所取りが始まるので備えておく
  • 閉園してから5分後くらいには奥の照明が消える
  • 21:00以降、撮影終えたら直ぐに帰る

超余談…このブログで初めて7,000字を越えた記事を書きました。

1 2